また1ヶ月近く更新が滞ってしまいました。どうも売り上がらない仕事がやたらと多く、なかなか定期的な投稿ができずにおります。
さて、オリンピックが終了しましたが、その横で爆発的に増え続ける新型コロナウイルス感染者。私の周りでもちらほら、感染したという話を聞くようになってきました。一向に収まる見込みが無く、特に医療従事者の皆さまにおかれましては1年半以上もの間、それこそ身を挺して一人でも多くの命を救おうと走り続けたままとなっております。本当に頭が下がります。
ところで皆さまはシトラスリボンプロジェクトをご存じでしょうか?愛媛県から始まったこのプロジェクトは、新型コロナウイルス感染症の患者やその家族、医療従事者、またエッセンシャルワーカーや外国人などへの、新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見の防止を目的としています。愛媛県の特産の柑橘類をモチーフとした緑色と「地域・家庭・職場(学校)」を示す「三つの輪」を特徴としたリボンマークがシンボルとなっています。
私たちダイヤサービスでは、コロナ差別・偏見を無くしたいという思いから今年1月よりシトラスリボンプロジェクトに賛同しております。当社従業員はシトラスリボンをどこかに身に付けております。また同時に当面の間、当社使用のドローンに自作のシトラスリボンステッカーを貼って拡散に繋げたいと思います。
一日も早い新型コロナウイルスの収束を願っております。

戸出 智祐(株式会社ダイヤサービス 代表/“ドローン安全ヘンタイ”)
ドローン運航安全の分野で10年以上の経験を持つ、安全管理・教育の専門家。全国の自治体や企業など10社以上に対して、航空業界レベルの安全運航体制づくりや研修、コンサルティングを行ってきました。
操縦技量だけでなく、チームや組織の“ノンテクニカルスキル”を重視し、現場で本当に役立つ安全文化を普及することに情熱を注いでいます。自ら現場で危険な経験をしたことが原点で、「誰もが安心して働ける現場」を本気で目指して活動中。
千葉市花見川区を拠点に、現場目線でリアルな課題解決にこだわり続けています。無類の車好き。ブログでは、同じ現場型の読者の方と想いを共有できればと考えています。